なんでも、けん玉に乗せちゃうというスゴイ人がいます。
2021年9月16日の『アウト×デラックス』に登場するけん玉世界チャンピオンゆーだまさんです。
東京都内を中心に大道芸で華麗なけん玉さばきを見せてくれています。
今日はそんな、けん玉パフォーマー兼大学生のゆーだまさんをwiki風に解説していきます。

けん玉パフォーマー【ゆーだま】のプロフィール
芸名…ゆーだま
本名…福島優太郎(ふくしまゆうたろう)
生年月日…1999年12月10日生まれの21歳(2
大学…明星大学 経営学部4年生
所属サークル…TRY CUBE
好きなアーティスト…乃木坂46
- 日本けん玉協会 公認指導員
- 『けん玉先生』グローバルけん玉ネットワーク公認
- 日本けん玉協会 けん玉5段
- 東京都公認ヘブンアーティスト
- 大空アンバサダー
けん玉を始めたのは2歳
ゆーだまさんがけん玉を始めたのは、2002年ということなんですが…。
1999年生まれなので、何と2歳の時です。
保育園だと1歳児クラス…。
けん玉は集中力やリズム感がつくので、保育に取り入れている保育園も多いですが、大体が年中組や年長組。
年齢でいうと5歳~6歳でするので、2歳で始めたというのはけん玉の英才教育のようなものです。
幼児用のけん玉だったかもしれませんが、それでも結構重いので2歳で持てたのはスゴイです。
また、2011年にけん玉の最高位5段をとっています。
つまり12歳。小学校6年生ですからこれも本当に才能+練習のたまものだと思います。
一芸に秀でるというのは、素晴らしいですよね。
日本が先か、世界が先か
ゆーだまさんのけん玉経歴は華麗なものなんですが、年を追ってみていると、面白いことに気づきました。
ゆーだまさんがけん玉の世界チャンピオンになったのは2017年。18歳の時です。
で、日本チャンピオンになったのは2019年。20歳の時なんです。
日本でチャンピオンになるより先に、世界チャンピオンになったんですね。
それだけ、日本のけん玉パフォーマンスはレベルが高いということなんでしょう。
サークル活動『TRY CUBE』
ゆーだまさんの通っている明星大学には『TRY CUBE』というサークルがあります。
ゆーだまさんも、このサークルに所属しているのですが、ここは、一人ひとりが自分の特技をひたすらに研磨していくサークル。
ゆーだまさんだけでなく、たくさんの学生さんがジャグリングやストリートダンス・手品などを互いに切磋琢磨しています。
特技を磨けるサークル。なんかいいですね。
目に映るものは、けん玉の上になんでも乗せる
ゆーだまさんのけん玉パフォーマンスは音楽にのせてけん玉さばきを見せるという物です。
いかにも、若者らしい、けん玉の見せ方だと思いますが、技がすごいのはもちろん、音楽にのせての華麗な動きが人気です。
今年の2月に始めたというTikTouの再生回数はなんと3200万回以上。
そして、この動画で話題となっているのが、けん玉の上になんでも乗せてしまうというパフォーマンスなんです。
これは、ゆーだまさんが『糸なしけん玉』をしているので、けん玉のボールの代わりに色々なものを使っているといった方が分かりやすいかもしれませんね。
YouTubeでも、その華麗なけん玉パフォーマンスを見ることができます。
ゆーたまさんのけん玉パフォーマンスの料金
さて、気になるところは大道芸でしている、ゆーたまさんのけん玉パフォーマンスの料金なんですが…。
これは、要相談となっていました。
遠出や依頼が複数となる場合は料金が高くなることがあることや、時間の指定などもしっかりと書いてありました。
また、基本的には、SNSでのゆーたまさんのけん玉パフォーマンスの拡散は自由となっています。
21歳の青年と思えないほど、しっかりとされてます。
ゆーたまさんマトメ
2歳でけん玉を始め、12歳でけん玉道最高位5段獲得。
18歳で世界チャンピオン、20歳で日本チャンピオンとなった、ゆーたまさんは、けん玉のボールの代わりになんでも乗せてしまうビックなパフォーマンスを持った方です。
音楽にのせての華麗なけん玉さばきは、今後もますます磨きがかかっていくのでしょう。
社会情勢でけん玉大道芸が難しい、今は、TikTouやYouTubeでみんなの目を楽しませてくれています。
今後益々のご活躍を期待しています。
最後まで読んでくださってありがとうございました。