いよいよ2021年も年の瀬。2022年寅年は大きく飛躍する開運の一年にしたいですね。
今回の『世界ふしぎ発見』は、そんな皆さんにパワースポットと呼ばれる神社を取り上げて紹介しています。
その中でも、宮崎県の高千穂は神話のふるさとであり、かって日本中の神様が集まって宴会をした場所でもあります。
こんにちは!JOYです(・∀・)/
実はJOYは神社仏閣巡りが大好き。
今回、紹介される高千穂は何度も足を運んでいるんです。
実際に行ってみないとわからない、ちょっとした耳より情報も挟みながら皆さんと神話の里『高千穂』の三社についてみていきましょう。
武神、農産業、厄払い、縁結びの高千穂神社
御祭神は高千穂皇神(たかちほすめがみ)と十社大明神(じっしゃだいみょうじん)
建立は第十一代垂仁(すいじん)天皇の御代といいますから紀元前70年ごろ。ざっと2100年前。
鎌倉幕府をひらいた源頼朝が畠山重忠なる人を代参にたてて天下泰平の祈願をしたと言われています。
この、畠山重忠が植えたとされる樹齢約800年の「秩父杉」と二本の杉の根元が一つになっている「夫婦杉」が境内にあります。
有名なのは「夫婦杉」の周りを好きな人と手を繋いで3週回ると幸せが約束されるという言い伝えです。
皆さん、手を繋いで回られています。
ここは、男女の仲だけではないので女の子同士の仲良しさんでもOKです。
JOYも親友と回りました(^▽^)
ちょっと祈ってみませんか?
ここには、垂仁天皇が伊勢神宮と高千穂神宮の二社に置いたとされる「鎮石(しずめいし)」もあります。
本殿の東側に鎮座しています。実は鹿島神社の『要石』は高千穂神社から贈られたものと言われているんですよ。
世の中の乱れや人の悩みを鎮める効果があるとされます。
行ったらぜひ、お祈りしてくださいね。
世の中が平穏無事となりますように…。
夜神楽の奉納
高千穂といえば「夜神楽」
夜神楽祭り(11月22日23日)の時は夜を徹して33番奉納されますが、
普段は観光用に夜の8時~9時の間に『手刀雄(たぢからお)の舞』『細女(うずめ)の舞』『戸取(ととり)の舞』『御神躰(ごしんたい)の舞』の四つが奉納されています。
現在はわかりませんので、夜神楽が楽しみたい方は高千穂観光協会(0982-73-1213)に問い合わせてください。
高千穂は九州のへそでかなりの山の中です。
真夏でも夜は寒いので、しっかりと着込んでいってくださいね。
荒立(あらたて)神社は七つの願いが叶う
芸能の神様として有名ですが健康や恋愛等の神様でもあります。
ここの御祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)
高天原から瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が地上に降りる時に道を照らして案内した神様で奥さんは天照大神が天岩戸に隠れた時に踊った天宇受売命(あめのうずめのみこと)
この二人の出会いは、瓊瓊杵尊の道案内をしようと待っていた猿田彦命に「あなたはここで何をしているのか?」と尋ねたことにあります。
そのことから、五穀豊穣とともに交通安全と縁結びのご利益があると言われています。
神社のご利益にもちゃんとした理由があるので調べて見ると楽しいです。
七福徳寿板木(しちふくとくじゅばん)を打とう
ここへ行ったら絶対に七回、板木を心を込めて打ってきましょう。
- 五穀豊穣
- 交通安全
- 商売繁盛
- 縁結び、安産、長寿
- 厄除け
- 芸能、武運、学業成就
ご利益はてんこ盛りな上に天孫降臨の時の八百万の神様のご加護がいただけるといいます。
日本にはたくさんのパワースポットがありますが、こんなに一度にたくさんのご利益があるところはないのではないでしょうか。
天照大神が隠れた天岩戸神社の洞窟と神様会議のあった天安河原
天岩戸神社はご神体自体が天岩戸です。
ただし、本殿の先にあるために天岩戸は参拝できません。
でも、諦めないでください。
社務所に申し込めば、神職さんが案内してくださって、御神域を拝見させてもらえます。
雄大な河原の先に天照大神が隠れた天岩戸があります。
清浄な空気と圧倒されるパワーをいただいた時の感動は何度、味わっても素晴らしいですよ。
ご神域ですのでお賽銭は忘れずにお納めくださいね。
歩いて天安河原(あまのやすがわら)へ
ここからは、神様が会議を開いたとされる『天安河原』はすぐそこです。
細い山道を歩きますので、できれば運動靴がおススメです。
「石を積むと願いが叶う」とされているために最深部まで行ってしまうと積みやすい石がなかなか見つからない可能性もあります。
散策しながら石を拾っていくといいです。
神様が会議をした場所だけあって、かなりの圧倒的パワーがあります。
戻ってきた時に「はー」と思わず言ってしまうくらいです。
また、ここでぜひとおススメするものは「あげいも」
里芋をあげて海苔塩をかけたスナックが遊歩道に入るところで売っているのですが、めちゃくちゃ美味しかったです。
JOYのイチオシ‼
見つけたらほおばってみてくださいね。
高千穂、開運三社へお参りする時の知っておくと楽しい情報マトメ
高千穂は神々のふるさと。
日本のいろいろな神様がいらっしゃいます。
九州のへそなので真夏でも夜は寒いので高千穂神社の夜神楽を拝見したい方はしっかり着込んでいきましょう。
また、七回打つとたくさんのご利益がある板木や祈ると悩みを消す石、石を重ねると願いが叶う場所など自分イベントも経験できます。
天岩戸を参拝したい方は社務所へのお声掛けを忘れずにしてくださいね。
それでは、素敵な高千穂の旅となりますようにお祈りしています。
最後まで読んでくださってありがとうございました。