オリンピックの開会式にすぎやまこういちさんの作曲したドラゴンクエストの曲が使用されたのは、記憶に新しいと思います。
今日、ゲームメーカーのスクエアエニックスから、ドラゴンクエストの作曲家・すぎやまこういちさんの訃報が発表され、ゲームを楽しむ人たちから、その死を悼む声が多く寄せられています。
享年90歳。
2021年9月30日、敗血症性ショックでした。
ドラゴンクエストはRPGという、ジャンルを確立した国民的なゲームです。
シリーズ累計4100万本。
ファイナルファンタジーと双璧を成す日本の最強のゲームを盛り上げてきたのは、すぎやまこういちさんの曲です。

すぎやまこういちさんの一生を追跡
すぎやまこういちさん(本名・椙山浩一)は1931年4月11日に東京都台東区で椙山庸吉さん・蔦子さんの長男として生まれました。
ご両親ともに音楽が好きだったため、小さなころから音楽のある生活だったと言います。
お父さんの仕事の都合で小学生の時は転向を繰り返し、中学校は戦争のために大分県竹田市や岐阜県坂下市で過ごしています。
戦後は東京には戻ってきますが、食料不足の中で壊血病を患い、生死の境をさまよいます。
その後、東京都立武蔵野中学(現・東京都立武蔵野高等学校)に編入。
新制高校第1期生として成蹊高等学(せいけい)に入学、音楽部を作るなどして音楽三昧の日々を過ごしたそうです。
ジャズバンドもされていたとのことですので、充実した高校生活を送られていたのでしょうね。
音大を諦めて東大?
すぎやまこういちさんが大好きな音楽の道に進まず、東京大学理科二類に進学した理由は
- ピアノが弾けなかった
- お金がなかった
の二つの理由からです。
高校時代の音楽はトランペットをしていたそうなのでピアノは弾いてなかったんですね。
音大は今も昔も、どのコースもピアノは必須科目なので残念だったでしょうね。
でも、音大を諦めたからと言って東大ってすごくないですか?
フジテレビ・ディレクターと作曲家としての生活
すぎやまこういちさんはフジテレビ入社後はディレクターとして活躍されていましたが、1960年ごろからはCMソングの作曲やミュージシャンへの曲の提供を始めます。
そのうちに、作曲家としての方が収入が多くなり、1965年に退社します。
1968年には作曲活動に専念し、ザ・タイガースやザ・ピーナッツの曲を精力的に作りました。
ザ・タイガースは沢田研二さんがいたグループで今でいうと嵐のように超売れっ子のグループサウンドです。
『花の首飾り』は67.6万枚。『君だけに愛を』39.7万枚など当時としては大ヒットを飛ばしています。
また、フォ-クグループのガロの『学生街の喫茶店』(1972年)や島谷ひとみさんの『亜麻色の髪の乙女』(2002年)もすぎやまこういちさんの作品です。
ドラゴンクエストとの出会い
1970年くらいから、科学忍者隊ガッチャマンのBGMを担当するなど、アニメの世界でも活躍を始めます。
なんと、この、科学忍者隊ガッチャマンは交響組曲として、すぎやまこういちさんが作曲・編曲・指揮を務め、NHK交響楽団が初めてアニメサウンドを演奏したんですって‼
スゴイ!
1986年に運命の出会いがあります。
『ドラゴンクエスト』の作曲を担当したのです。
自らがゲーム音楽家となる
これをきっかけに「ドラゴンクエストの作曲家」となり、ゲーム音楽を交響組曲にして、クラッシックコンサートを開くようになりました。
今では、ゲーム音楽やアニメの音楽はひとつのジャンルとして確立されていますが、それもこれも、すぎやまこういちさんの功績に他ならないと思います。
序曲のテーマ
ドラゴンクエストと言えば、ゲームが始まる時の序曲のテーマが壮大で素晴らしいのですが、この序曲のテーマもロト三部作と呼ばれる初期のものと、今回の東京オリンピックで使用されたトランペットのファンファーレが壮大に鳴り響くものがあります。
どちらも、素敵ですし、すぎやまこういちさんの曲とドラゴンクエストを愛する皆様には、それぞれに思いがあると思います。
あえて、私個人として言わせていただけるならば、やはり「ドラゴンクエストⅤ天空の花嫁」の序曲のテーマがドラゴンクエストというイメージです。
数々の受賞歴
すぎやまこういちさんの曲はたくさんの評価を受け、たくさん受賞をされています。
一部をご紹介します。
- 1988年 第30回日本レコード大賞企画賞・特別企画賞「交響組曲ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲ」
- 1989年 第3回日本ゴールドディスク大賞 THE BEST ALBME OF THE YEAR企画部門「ドラゴンクエストⅢ」
- 1990年 第5回日本ゴールドディスク大賞アルバム賞「ドラゴンクエストⅣ」
- 2000年 第4回文化庁メディア芸術祭デジタルアート・インタラクティブ部門大賞「ドラゴンクエストⅦ絵弾の戦士たち」
- 2003年と2004年 JASRAC賞銅賞「亜麻色の髪の乙女」
- 2016年 ゲームミュージック作曲者最高齢ギネス世界記録(84歳292日)
- 2017年 文化長官表彰
- 2018年 旭日小綬章
- 2020年 文化功労章
本当に素晴らしいですね。
すぎやまこういちさんにザオリク
すぎやまこういちさんの数々の名曲とゲーム音楽への素晴らしく偉大な貢献に、ドラゴンクエストの復活呪文(死者を蘇らせる)「ザオリク」がファンの皆様に唱えられています。
伝え聞くところによると、すぎやまこういちさんは死の直前まで作曲をされていたということです。
偉大な方の死に心からのご冥福とたくさんの感謝の気持ちを込めて「ザオリク」
最後まで読んでくださってありがとうございました。