育児

遊びに行ってみませんか?JOYのおすすめ【北九州市総合農事センター】

北九州市には、たくさん、赤ちゃんや子どもを連れてあそびに行ける近くて素敵な公共施設がありますが、その中でも私のイチオシ!

それが『総合農事センター』です。

ここは、走ってよし、見てよし、触れあってよし。たくさんの魅力をお知らせします。

https://nyao-hana.jp/yamadaryokuti/

はしれはしれ、芝生広場

農事センターの魅力はなんといっても大きな芝生広場。

本館の裏手にあるので、入ってすぐには見つかりません。

駐車場からバラ園や産直売り場を通って行くと、左手にBBQの出来るコーナーがあって…また、その奥にあるのが事務室のある本館。本館を回ると…。

大きな緑の広場がドッド〜ンとあります。目の前に広がって天気の良い日はとても気持ちが良いです。

ボール等で思い切り走れます。面積約7,000平方メートル。

本館には授乳室や赤ちゃんのオムツ替えができるトイレもあるので芝生広場で安心してあそべます。

簡易テントを広げて木陰を作っている方もいらっしゃいますが、本館の軒が結構深くて広いのでそこにシートを敷くと日差しがさえぎられます。

ここでお弁当を食べて大丈夫です。

動物と触れ合おう

総合農事センターというだけあって牛・にわとり・ヤギ・モルモット・ポニー…。そして、木曽馬がいます。

ミルクから作ろう

特におススメは子牛のミルクやり体験。牛舎の中にコーナーがあって申し込みしておけば体験できます。

子牛に飲ませるミルクの調乳からできるんですよ。こういった体験ができるのは総合農事センターならではです。

赤ちゃんって本当に可愛い。子牛が一生懸命飲んでくれる姿に思わずニコニコ笑顔になります。

でも、思ったよりズーッと力が強く、ぐいぐい引っ張られるので腰をしっかりと落として綱引きのような感じ?です。

ぜひ、大きな哺乳瓶をもってお子さんと一緒にミルクを子牛にあげてみてください。

スタンプカードがあってカードの種類は4つ。カードの種類は選べませんが、家族で共用できます。

そして、ミルクやり体験のスタンプが3つたまると、ベジタブルカフェでソフトクリームがもらえるという特典付きです。

ベジタブルカフェのソフトクリームは、産直を生かした濃厚な味です。

ポニーに乗れるよ

4歳以上120センチ未満。だいたい年少さんから年長さんまでが体験できます。

時間はお昼からですが、人気があって、日曜はいつも子どもが楽しそうに乗ってます。なんか、ポコポコゆられて気持ちよさそうです。

横にはエサやりができるようになっています。

エサやりようの小さなちりとり?を持つとポニーの方からグングン寄ってきてくれます。

毎回、訪れる度についエサやりしてしまう私。アッという間に牧草がなくなるので、2回はやってます。

ポニーの牧草をモグモグ食べている姿は可愛いです。

ヤギとモルモットもいます

ヤギはエサやり、モルモットは触れ合うことができます。

小動物との触れ合いは貴重な体験です。

モルモットは子どもが、そっと、抱っこするのにちょうどいい大きさです。

私は、動物のぬくもりを肌で感じることが命の大切さを知ることにつながっていくと思います。。

四季折々の

北九州市にはあちらこちらに梅や桜やバラを楽しめる場所があるんですが、農事センターは1か所でそのどれもが楽しめます。

春の訪れに梅の花

今年の2月、感動したのは梅の花。芝生広場から日本庭園の方へ歩いていくと、白梅・紅梅・しだれ梅…。それはそれは見事です。

そのまま、坂を上っていくと梅園。いちばん上まで来たらぱっと振り向いてみてください。。

白・紅・桃色の梅のグラデーションの波。きっとママもお子さんもビックリです。

「きれいね」と笑顔まちがいなしだと思います。

鶯もないているので「ホーホケキョ」の声をたのしめるといいですね。

ばら・バラ・薔薇

バラ園は入り口からすぐ。四季のほとんどに花を咲かせています。

特にきれいなのは5月と10月あたりかな?広々としているので、よちよち歩きでも安全に歩き回れます。

程よく距離感のあるベンチがいくつかあるので、ちょっとおやつもいいです。

バラ園は花の色や形香りだけでなく、バラについた名まえも見ていると楽しいです。

この前はバラ園に『オスカル・フランソワ』『マリー・アントワネット』『ロザリー』『アンドレ』と名まえのついているバラが…。

ベルばら好きな私の年代の方は、思わず止まってじーっと見てしまいます。

バラはそれぞれキャラクターにちなんで、白の大輪、赤の大輪、小ぶりのピンク、黄色の大輪でした。

バラの花に『フォン・フェルゼン』はなかったんですが、いつか加わっているかもしれないですね。

ひまわり市場

駐車場から階段を上がると見えてくる地域産直のお店『ひまわり市場』があります。

新鮮で安い地元の野菜や農事センターで育てられた花苗などが買えます。

遊んで帰りに買い物もできるので一石二鳥。ここに、お買い物だけにくる方も多いです。

手作りパンやお弁当、美味しいヨーグルトやジュース、牛乳がおいてあります。

私はここの珍しい一品を探すのが好きです。

例えば、地元のハチミツ。おもしろカレー(中身は行って確かめて)。懐かしのおやつ。ママたちでしたら、全く知らなかったお菓子があるかもしれません。

お肉もデーンとあります。ほんとにデーン。小倉牛って美味しんですよ。

外にあるベジタブルカフェはバラのソフトクリームなどが食べられますが、平日は開いていないこともあるのでご注意ください。

BBQできます

ひまわり市場の横にBBQができるコーナーがあります。具材は持ち込み可です。

事前に申し込んでおくと、お肉セットがひまわり市場でそろいます。

準備と片付けをしてもらえるので、お子さんが小さな方は重宝すると思います。

お野菜など、ひまわり市場で購入したものを焼いてもOKです。

※マシュマロをBBQの時にちょっとあぶって食べると、とてもおいしいですよ。

他にもこんな設備が

農事センターに動物は入れないのですが、唯一バラ園の先にある『ドックラン』だけはワンちゃん可です。

大きさは、小型か中型の犬となっています。たまに、ワンちゃんを走らせている方に会いますので地域の方は愛用しているんでしょうね。

ワンちゃんものびのびと走れて気持ちよさそうにしています。

展望台まで行ってみませんか?

農事センターは芝生広場経由でも動物舎経由でもぐるっと1周回れるようになっています。

歩くとかなりの距離ですが、ゆっくりだと子どもの足でも大丈夫。坂を上った先には展望台があって、そこから、農事センターを一望できるようになっています。

展望台にはベンチもあるので「よっこら、よっこら。」上がっていって座ると気持ちがいいです。

登り切って大きく深呼吸すると最高です。

たまに開催されています

本館の前の広場に大きなパンダやウサギの乗り物があったり空気で大きく膨らませたフワフワの遊具があったり…。

たまにですが、ちょっとした子どものあそび場ができている時があります。

せっかくなので芝生広場で走ったりや動物とのふれあいを楽しんだりして欲しいですが、お子さんにしてみたら大きな遊具もいいですよね。

それから、『たまねぎ詰め放題』『ニンジン詰め放題』のような農作物のイベントもある時が…。これは主婦が燃えます。

市場に出すには小さかったり曲がっていたりするお野菜なのですが、鮮度は抜群です。

工夫して詰め込めるだけ詰め込んでいくのは、パズルを合わせるような感覚です。

駐車場代はいりますが、ひまわり市場でお買い物すると少し割引きがありますから、利用するといいですよ。

地域では人気スポットなので、日曜祝日は早めに行かれることをお勧めします。