1月18日放送の『マツコの知らない世界』に出演する神社ソムリエ・佐々木優太さんの本業はシンガーソングライター。
本来はシンガーソングライターである佐々木優太さんはいったいどんな人でどうして神社ソムリエになったのか?
こんにちわ‼JOYです(^▽^)/
保育士として日夜、子どもたちの育ちを見守りつつ、興味のあることをブログに書いています。
今回は『神社ソムリエ』という新しい職業?を開拓した佐々木優太さんについて調査してみました。
まずは『神社ソムリエ』佐々木優太さんのプロフィールから
佐々木優太(ささきゆうた)さんは1984年7月7日、七夕の日に兵庫県加古川市で生まれました。
2022年1月時点で37歳です。
ぱっと見た感じは年齢よりも若く見えますね。童顔かな?
血液型はB型。
現在は神社ソムリエとしてメディアに出演することが多いですが、シンガーソングライターやラジオパーソナリティーとしても活躍しています。
所属事務所は「ジョリーアンリミテッド」
ちょっと面白いのはふんどしの愛好家でもあるそうです。
神社ソムリエとしての経歴
佐々木優太さんはここ10年間で全国1万社を超える神社の参拝をしています。
いただいた御朱印は3900越え‼
実はJOYも神社仏閣大好きです。
御朱印も集めていますが、3900というのはスゴイですね。
佐々木優太さんは全国の神社を参拝するうちに神様や場所によってご利益や成り立ちが少しずつ違うことに気が付いて、自分が得た知識をみんなに分かちたいと『神社ソムリエ』を始められたそうです。
日本の神様って八百万の神々というくらいたくさんいらっしゃって、私たちと同じように夫婦や親子関係。
そして上司や部下の関係もあって、結構、人間くさいので調べると本当に面白いんです。
佐々木優太さんもそんな日本の神様の魅力にはまったのかもしれませんね。
「開運!あやかり神社:全国1万社を巡った僕が見つけた」(双葉社)
という本も出版しています。
また、You Tube「あやかりチャンネル」で神社のご利益などについて発信しています。
2022年に神社ソムリエがおススメする金運と恋愛運アップの神社
佐々木優太さんが神社ソムリエと言われる理由は、その人やその時、そして場所によってぴったりとあった神社をすすめてくれるからなんです。
『マツコの知らない世界』でもマツコさんのリクエストに応じて日本全国から神社をリストアップしてくれると思います。
ここでは、佐々木優太さんが自身の番組やSNSですすめている神社を金運と恋愛運から二つピックアップします。
金運アップ‼一生お金に困らない‼おススメの神社
JOYもですが金運はぜひともあやかりたいという人はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
佐々木優太さんがここだとおススメしているのは
宮城県遠田郡桶屋町になんと8世紀(724年)から鎮座される「金華山黄金山神社」
名まえからしてご利益ありそうですね。
なんでも、日本で初めて金が発掘された場所で、この金は東大寺の廬舎那仏建立に使われました。
御祭神は金山毘古神・天照大神・猿田彦命。
月詠命も配神されています。
グーグルマップで見ていただいてもわかるんですが、ちょっと行きにくい場所にあります。
でも、ここに3年続けてお参りすると一生お金に困らないと言われています。
というよりも…ここに行けるのはすでに経済的に豊かだと思われる…(笑)
恋愛ならココ‼女性の神様に美容もお願いしちゃいましょう
静岡県島田市『大井神社』
御祭神は
- 水の神⇒彌都波能売命(みつはのめのかみ)
- 土の神⇒波邇夜須比売神(はにやすひめのかみ)
- 日の神⇒天照大神(あまてらすおおみかみ)
三神ともに女神さまです。
865年に鎮座の記録がある由緒正しい神社で、島田の町のあちこちを神社の位置が変わっていますが1689年に現在の場所に祀られるようになりました。
もともとのご利益は安産や女性と子どもの守り、そして交通安全や旅の無事を祈願する神社です。
佐々木優太さんが恋愛の神様という理由は参道の両脇にある石垣の由来からです。
大井川の渡しを生業としていた人たちが「今日も無事に帰れた。感謝します。」と対岸の石を境内に積んでいったものが石垣になったと伝承されています。
大井川と言えば
「箱根八里は馬でも越せど、越すに越されぬ大井川」
と歌われたほどの旅の難所でした。
佐々木優太さん曰く「男女の仲も最初は川があるけれど渡り切りたいものなので、これにあやかってもらいたい」そうです。
毎年10月に行われる「帯祭り」は町をあげてのお祭りで寅・巳・申・亥の年は大祭でより一層盛り上がるそうです。
今年は五黄の寅。運気の強い年と言われていますからお参りには最適なのではないでしょうか?
佐々木優太(神社ソムリエ)って?金運と恋愛運アップの神社はどこ?マトメ
佐々木優太さんはシンガーソングライター。
神社にお参りすることが好きで10年間に参拝した神社の数は全国1万社。
自身がお参りするうち自分の得た知識で人の役に立ちたいと思ったからです。
きっと、神様からそういったお仕事を任されたのでしょうね。
神社ソムリエの名称にふさわしく、その人にあった神社を教えてくれます。
ここでは、2022年の金運と恋愛運アップにあげられている2社をご紹介しました。
それでは2022年。
皆様にたくさんのご利益と幸せが押し寄せますように!
最後まで読んでくださってありがとうございました。
