小さな子どもに全身を使って、安全に思い切り遊ばせたい時があります。
今日はそんなママに北九州市内のおススメのあそび場をご紹介します。
https://nyao-hana.jp/inotinotabi/
子育て交流プラザ『元気のもり』
小倉駅新幹線口から歩いてすぐ。動く歩道も屋根もあるので小倉駅から濡れずに行けるAIMビル。もちろん車でも駐車場があるので大丈夫です。
小倉駅の方からAIMビルに入ると右手に大きなエスカレーターがあり、そこを上った先です。
子育ち支援フォーラム・親育ち支援フォーラム、地域子育て支援フォーラムの三つが「楽しい・安心・すこやか」子育てを体感。
それが子育て日本一を誇る北九州市の子育ち施設です。
本当に、ここ利用しないともったいないです.
プレイゾーン、ハイハイ広場
大きな木が天井を突き抜けてプレイゾーンを支えています。広々とした空間は室内ということを感じさせません。
いくつかのコーナーに分かれているんですが、赤ちゃんにおススメはハイハイ広場。
カラフルなマットがナミナミと敷き詰められていて、楽しく体全体を使って遊べる。
本当にナミナミ…。コルク材と畳で敷き詰められているから安全に遊べます。
私は、平日で人があまりいなかったときに寝っ転がってみましたが、うーんと、背伸び出来て気持ち良かったです。
これは、赤ちゃんと一緒にハイハイしてみるといいですよ。
授乳室とオムツ交換室もここにあります。ただし、お湯などの設備はないので用意していってくださいね。
音の広場でドンドン
いくつかのコーナーがあるんですが、他のこういった施設でお目にかかれないのがこの『音の広場』
音の出る本物の楽器が扱えちゃうんです。
とても、楽しいです。和太鼓や木琴なんてなかなか触れる機会がないですから。
大人の方が面白くてドンドン、がしゃがしゃしてしまいます。
チャレンジ広場で体を動かす
大きな固定遊具はどんどん上ってどしどしあそべます。
直ぐ側はカラフルなスポンジボールプール。ママも一緒に入ってみてください。
お子さんとスポンジボールを投げあいこ。
また、横に立っている穴あきの壁に大きな円柱や三角錐のブロックを入れこんだり外したり…全身を使うので汗がじんわりでてくるほどです。
木の広場はいやされながら
チャレンジ広場と似ていますが、こちらはオール木。
木の砂場は大人にはツボにはまって、痛気持ちいい。
木のすべり台は小さなお子さんにもすべれます。この、木の遊具は中にもぐっては出てもぐっては出てが面白いので飽きません。
可愛い木馬もあるのでぜひ乗馬してね。
まだまだたくさん。あそびきれない
この他に服でもあそべる『水の広場』や大きなキャンパスの『落書き広場』オール木製の『ごっこ広場』創作体験ができる『創作広場』ドームで楽しい『絵本の広場』があります。
遊び疲れたらちょっと休息できる『パパママカフェ』もあるので、ここでゆっくりできますよ。
親育ちゾーンも充実
ここの面白いところは『セーフキッズ』
お家のリビングやキッチンなどを再現していて、そこから子ども目線で何が危ないのか、わかります。
子どもをお家の中の事故から守る工夫や万が一の時の救助方法が学べるんですよ。
意外とこんなところがと思う場所があるので一度体験をされることをおすすめします。
リフレッシュルームがあります
ゆっくりとくつろいで、安らげる場所があります。
マッサージチェアや白いでっかいリラクゼーションボール。
隣には『こども一時預かり室』があるので、お子さんと離れてまったりできます。
子育てはお休みがありません。
ママも、たまには、こんな場所で体をいたわってはどうでしょうか?
子育て相談してます
中には、保育士さんがいて子育て相談があります。直接、会うことに抵抗のある方には電話相談という方法もありますよ。面談は要予約。
月に何度か講演会などもあって、子育て中のママたちの交流が持てるようになっているので利用されてみるといいんじゃないかな?
ほっとさん、ご存じですか
『ほっとふれあい子育て事業』ってご存じですか?
「子育ての手助けをして欲しい人」と「子育てのお手伝いをしたい人」を結ぶお手伝いをしてくれます。
例えば、お仕事が遅くなって保育園にお子さんをお迎えに行けない、今日は預かってくれる人がいないなど、困った時に助けてくださるボランティアさんです。
会員登録が必要ですので、ここで相談されてみてはいかがでしょうか?
子どもの館
こちらは、八幡西区黒崎にあるCOM CITYの7階にあります。JR黒崎駅から行くと3階に入るのでエスカレーターで上がります。
パーキングビルからだと7階に連絡通路があります。
『赤ちゃんから、大人の人まで、みーんなが楽しめるところだよ。』がキャッチフレーズ。
わんぱくゾーン
この中にある『らんらんらんど』日本最大級のボールプールにジャングルをイメージした大きな立体遊具。
網とトンネルをグングンくぐってめちゃ楽しい♪柔らかいマットで安全に体をたくさん使ってあそべます。
とにかく転げまわって遊べます。良い程度に坂や階段が配置してあって、登る・くぐる・すべる・またぐ、といった運動が自然にできるようになっています。
どちらかというと小学校低学年や年長児・年中児向けだと思います。
子育てほのぼのゾーン
ここにある子どもサイズのお家の木製遊具は見た目も可愛いし、0歳からでもハイハイであそべるようになっています。
大きな動物のクッションや絵本もたくさんあるので、小さなお子さんはここで1日のあそびがすみそうです。
授乳スペースやオムツ替えのできるトイレもこのゾーンにあります。
あそび工房でものづくり
北九州市といえばモノづくりの街。
それにちなんでか、ここは昔ながらの手作りからコンピューターを使っての遊びまでができるからすごいです。
特にロボットコーナーは楽しい、と私は思います。
また、この中の『変身スタジオ』いろんなものになって写真がとれちゃいます。
記念写真づくりも面白いですね。
ふしぎなしかけにびっくり
ここに来たらやってほしいのがこの『不思議たんけん』
昔風のお屋敷はちょっとお化け屋敷っぽいですが、屋根裏に入ったり押し入れにもぐったりできるからとても面白いです。
床と天井がひっくり返ったところは大人でも錯覚を起こします。
クイズとゲームを駆使してゴールを目指してくださいね。
チャレンジスポーツ
小学生以上向き。ダッシュしたりアスレチックしたり…。
楽しいんだけど、気を付けてあそばないと運動量が多いので私にはもうちょっときついコーナーでもあります。
最近はやりのバーチャルスポーツが楽しめるので家族で挑戦するのにはいいかも?
しゃぼん玉とんだ
実は、ここは、大きなしゃぼん玉の中に入る体験ができる。
子どもの館の中ではちょっと地味に見える体験コーナーですが、
キラキラしたしゃぼん玉が自分の体の周りにできるのは何とも不思議できれい。感動しました。
ぜひ一度、ママも入ってみてほしいです。
JOYのイチオシ、ゆっくりとお散歩できるところ
私が子育て中には、今日ご紹介したような施設はまだなかったんです。
でも、子どもって運動量が半端なくある。そこで、利用していたのが…
『北九州市立美術館』
そう、戸畑区の山の中にあるあそこです。知る人ぞ知る有名な映画のロケ地になった場所です。
普段は常設展だけなので人もまばら…。オムツ替えトイレもあるし、広くて静か。
で、ここで、自分は常設展などを楽しんだり中を子どもと散歩したりして過ごしておりました。
「本当ですか?」とよく聞かれますが、雨の日や暑い夏、寒い冬は最適な散歩コースなんですよ。
とにかく、人に迷惑かけずに遊ばせることができますから、気持ちが楽です。
是非一度お試しください。
図書館内にある『カフェミュゼ』
特設展がある時には、その特設展のテーマに合わせたランチが出ます。北欧のときなどは鮭のホワイトスープにライムギパンのオープンサンドです。
ちょっと楽しいので行かれたら寄ってみてくださいね。