浅草の雷門の前に行くと必ずと言っていいほど、「乗っていきませんか?」と声がかかる人力車。
ここの人力車の車夫さんたちやその人力車の会社である「えびす屋」について調べて見ました。
こんにちわ‼JOYです。
本業の保育についてと知りたいネタを眠い目をこすりながら配信しています。
今回の「えびす屋」さんの人力車は浅草と湯布院でJOYもお世話になりました。
快適で車夫さんたちしか知らない土地のあれこれを教えてもらえるので楽しかったですよ。
では、観光人力車の世界へ行ってみましょう。
観光人力車といえば「えびす屋」
1992年に京都の嵐山で観光人力車を走らせた「えびす屋」さん。
当時はわずか3台でのスタートでした。
25年たった今では、京都・小樽・浅草・鎌倉・宮島・倉敷・関門・湯布院などの有名観光地で人力車を走らせています。
どこも、人力車が似合う街並みですね。
イケメン車夫を指名できます
「えびす屋」さんの面白いところは、予約するときに車夫のお兄さんやお姉さんのご指名もできちゃうこと。
「えびす屋」のサイトに行けば、写真入りで車夫さんの紹介が見れます。
笑顔や楽し気な様子がうかがえる素敵な写真ばかりです。
みなさん、車夫の衣装がお似合いでなかなかのイケメンぞろいです。
可愛い車夫さんもおススメです
で、浅草で乗った時に驚いたのですが、本当に華奢な可愛いお嬢さんの車夫さんもいらっしゃるんですよ。
「人力車じたいも大きくて重いのに、人を乗せて大丈夫なんかな?」
と、一瞬不安でしたが、浅草の時は可愛い車夫さんにお願いしました。
かなりの筋トレもされているようですが、人力車はコツがあって、そこをつかむことができれば女の人でもひくことができるんだそうです。
転勤がある?
「えびす屋」さんには転勤があります。
なので、以前にお願いしてよかったので次に行った時も…。
と思っても転勤で日本各地へ行っていることがあります。
車夫さんの紹介の写真の下に転勤中の文字があります。
たしか、JOYが湯布院でお願いした方は京都からの応援だと言っていました。
でも、だからと言って京都のことだけが詳しいわけではありません。
湯布院のこともしっかりとお勉強されていて、写真を撮ると素敵なスポットやお宮にまつわる話などしっかり教えてもらいました。
なので、ご指名の時は転勤中でないか確認してくださいね。
ステッカーのオマケが可愛い
人力車に乗った後は、なんとも可愛いステッカーを記念にいただきました。
旅の記念に写真と一緒に貼っています(^▽^)
この他にも「えびす屋」さんにはグッズがあります。
選ぶコースによってお土産が付いていて、車夫の「えびすけ」くんの人形だったりオリジナルTシャツだったりします。
人力車の楽しい乗り方
人力車はある程度時間がないと使えない…という印象があったんですが浅草では移動のために観光を兼ねて使いました。
車夫さんも心得ていらっしゃるので、人力車がいける範囲で時間内に連れて行ってくれますよ。
この使い方は、声をかけてくれた車夫さんに使いたいけど、時間があることや次も目的地に行く必要があることを伝えると応じてもらえました。
もともと、移動手段としての人力車ですから、その部分もちゃんと心得ています。
とはいえ、観光がメイン
初めての場所でどこから見たら効率よく、観光残しがないかという点においても人力車は力を発揮してくれます。
先ほども書きましたが、穴場や写真のスポットもしっかりと把握しているので、迷子にならずに時間内に観光して、お土産などの穴場も知りたい。
美味しいもののおススメが地元目線で知りたい。
そんな方は本当に重宝すると思います。
浅草の人力車(えびす屋)イケメンや可愛い車夫の指名はできる?マトメ
観光人力車「えびす屋」さんは全国の観光地で活躍中です。
車夫の格好が決まっているイケメンや可愛い車夫さんが観光を盛り上げようと頑張っています。
「えびす屋」さんのサイトから指名は出来ますが、転勤もあるのでご注意ください。
人力車の上から見る眺めはとっても素敵ですよ。
話のたねにもなるので、一度経験してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでくださってありがとうございました。